[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯ゲーム機って持ってないんです
電車の中と見ると、みんなDSやってるからさ
やっぱDSかーと思ったりするんですが
ガンダムってPSPなんだよな。あれを携帯ゲーム機でできるって素晴らしいよ
後は女神転生も出てたから、もしかしたらペルソナも出るかも?とか期待したり
イースとかギルティとかゼロ3とか、コアなユーザー向けの手堅いソフトばっか出してきてんだよ
でも信長の野望とかはDSでやりたい気はするんだけどね。ドラクエもやりたいが
まー良いです。PSP買っちゃいます。ガンダムやりたいんで
明日買います、まじで。色は一般的な白で
別にダウングレードしてエミュ突っ込む気もないから新品買いますぜー
最近、乾燥ワカメをカップ麺に入れて食うのにハマっていたらウ○コが黒くなりました。
なんつーかマーブルです。海草ダイエットするとこうなるのかな?
お食事中の方にはスイマセンでした。今日はMYTHに関してです。
やってますね。結果出ましたね。
僕は言うまでも無く悧里なんですが、綺姫の「よいこ」っぷりと「へんしん」は反則ですよ。
MYTH悧里より反則だと思うよ。奏は、萌えっつーよりムードメーカーと言ったキャラでしたし。
だが・・・ま、そのギャップにやれたりもするんですがね。
2周目にきて急激に攻撃力を増しましたよ、この子。FF4のリディア並の破壊力はありました。
でも僕は悧里派です。俺の嫁だ。
いきなり無夢が出てきて寝取られるようなシーンになった日には首吊りますね。
ちなみに結果発表では更に攻撃力の高い武装をした壁紙をゲット出来ます。
でもま、
全体的に見てMYTHは深みのあるストーリーと設定なんで各キャラのインパクトが強かったですね。
今後は各キャラが多方面で交わってゆく展開に期待しています。
特に梓門と田辺命人がどの様に交わってゆくのか。果たして梓門ルートは存在するのか。
一番無理があると思うが、メインヒロインですよ彼女。あってもグロな予感・・・。
後は話が未来の方に進んでいるので、Aguni世界の方はどうなるか、ですね。
Aguniの無夢、明の登場もあったら面白いそうです。
無夢はカナリ好きでした。彼の200歳の最強兵士って設定も面白いですしね。
立ち絵は無かったが、ほんわかしたサムライみたいなイメージでした。(戦国ランスの信長みたいな)
明は紳士で少し悪役っぽいイメージでしたね。ガンダムXのフロスト兄弟みたいな。
例えが微妙で分かり辛いけど、そんなとこなんです。俺の脳内。
Aguni世界に飛ぶシーンがあったら、登場したら面白いかもね。
でも悧里は俺の嫁だ!
ラック眼力さん、いや、確かに面白かったけど・・・。
ゼロ3で締め括るとは、そりゃねえだろ・・・。
って続くのか?これw なんて無茶苦茶な!
それはそうと最近は戦国ランス(改造版)をやっています。
ランスは程好く改造すべきです。初期の段階で金を999999にしておくだけ!とかな
しかしアリスソフトは良く出来ていて、改造したとこで敵が強くなってやんの・・・。
それで微妙な改造を重ねて苦戦してたら、またハマってやんのw
結局はノーマルプレイして謙信ルートに入って、ドツボです。
ほんと、マジで良く出来てるよ。ランスシリーズはズルしてコンプしようとしても
結局やりこんじゃうゲームっすよ。今迄の経験上、完全に見抜かれている感があるわw
見抜かれているなーなんて感じたりしている時は既にランスにはまっているんだよね。
奥深い世界へようこそ、ってな感じっすね。
恐るべし、老舗アリスソフト・・・。
これまた絶対「買い」なゲームですね
アセリアを廃人になるぐらいやっていた俺は間違いなく買うっ!
つーか予約済み(通常版だけどね)
でもまた発売予定がノビタ~で6月から8月になったみたいね。
ちっと金欠気味だったんで嬉しいやら悲しいやら・・・。
オフィシャルでは体験版が配信されてました。
即落としましたが、体験版で約600MBって・・・デカ!CD-ROM1枚分ありますが・・・。
早速起動・・・
「3Dデバイスは指定されたモードをサポートしていませんでした。
他のモードをお試しください[hr8876086a]」
って ウハw、これって まさか グラボが・・・(汗)
スペックは下記の通りで要求凄まじいんだな~。
対応OS 日本語Windows2000Prof/Xp(WindowsVistaおよび各64bit版は未対応)
(WindowsXp Media Center Edition、Tablet Editionはサポート対象外)
CPU 必須/Pentium4 または同コアの Celeron 以上
メインメモリ 必須/256MB以上
HDD容量 未定
解像度 800×600pixel以上の表示可能な環境
色数 必須/16bit以上、推奨/32bit以上
グラフィック VRAM必須/64MB以上、推奨/128MB以上
サウンドカード DirectSoundに対応した、PCMを再生できる環境
備考 DirectX9.0c使用、Direct3Dへの対応が必須
やっぱ買わなきゃか。バッファローのGX-X1300/P256買おうかな~なんて思ってたけど
ディスプレイ安くなったから思い切ってマルチディスプレイ環境を~♪とかソフマップで夢見てたが・・・、
まさかここで買う事になってくるとは・・・参ったぜぃ。
とりあえず、再来月の給与が入れば買う・・・。いや、ボーナスが入れば・・・。
苦しいが8月までにはグラボだけは買おう。しかし要求凄まじいな。
アルトネリコのフラッシュコスモスフィアも良かった!
じゃなくてMYTHのtempoさんのサイトでスクリプタースタッフを募集してましたね。
MYTHの体験版をプレイした僕は「あ~やっぱり」と失礼ながら思ってしまいました。
まず、シナリオとサウンドは言うことナシでした。ほんと、参りました、って感じで・・・。
絵もなかなかもんで。特にバリエーション豊かな立ち絵が素晴らしい。
あれだけのクォリティとバリエーションなら読み手を飽きさせませんね。
だが、ログも読み返せんシステムはちょっと・・・。
MYTHの方は更に世界観がより複雑化してきていますから・・・。
と、グダグダ言うのもアレだ。
とりあえず期待!
忘れてましたがMYTHのページが更新されてました。
Aguniのオマケにあったようなショートコントみたいなゲームが落とせます。結構好きです。
Aguniでプレイできたのと同様、ナカボウシさん作の推理ゲームが公開されています、が
個人的に興味があるのがこれから公開されるラック眼力さん作。
あー、とっても危険な香りがしますw
今年発売らしいっすねえー。アルトネリコ2。
なんだか欲しい物と言うより「買い」なモノが多い気が・・・。
うん、これは「買い」っすね。きっと俺は買っちゃう。予約までして・・・。
前作ではシステムと内容で驚かされたのは勿論だが、シュレリア様にはホント参ったもん。
終盤にきてこんな出し惜しみ食らったのはじめて。FF4のリディアを超えたかもしれない。
CERO年齢別レーティングが12歳以上っつートコをギリギリまで活かしているトコが良いね。
まさか本格的なRPGでスク水が拝めるとは思わなかった・・・。
しかも萌えるどころか悶えました。そして笑えました。
2の方はディアストールに興味津々ですよ。つーか、見たトコ既にエロゲじゃん!
そこから察するにコスモスフィアなんかは前作よりやり過ぎな予感がするよ。
も、クローシェなんてツンデレ確定ですから・・・、ダイブしてぇぇええ!!
僕は1の方だけやってたんですけど、先ほど2のプレイを終えました。
プロローグで泣けてしまうとは何事だ・・・。
ほんと何事でしょうね。
1をやっていたから2のプロローグで泣けてしまいましたが
2をやったから1のプロローグで泣けてしまった・・・。
時系列では2が過去のお話になりますので、2からやってみても良いかもね。
まー、作者がこの作品を説明している通り、死んじゃいます。
「先にこの話は死んじゃいますから~と言われて泣けるかよ~」ってな感じに
小ばかにしたような構えでプレイすると良いと思う。
確かに一言で言っちゃえばAIR類の泣きゲーで終わってしまうでしょうが、
プレイした僕には「うん。ヒロインは死じゃうから・・・。」としか答えようが無いんで。
やった後に「そう、ヒロインは死んじゃうんだ・・・。」としか言えようがなくなりますよ。
ゲームとしては立ち絵を使っていないしルートなんて存在しない一方通行なんで
「押し付けがましい」とか「面白味を感じない」だなんて見え方もするかもしれませんが。
まぁ、一本の映画を見るかの様な感じですね。ほんと凝ってます。
これでフリー・・・。
良かったんで2のバナーも貼っちゃうよ。
バッドエンドとわかっていながらも、やりたい方はどうぞ。
フリゲなのにカナリ泣けると噂だったのでやってみました。
ほんの2・3時間程度でプレイは終了してしまいますが、
泣きゲーなんて枠に収まるレベルではありませんでした。
はじめて「君が望む永遠」の体験版をやった時の衝撃を感じました。
何もかもが真っ白になってしまう瞬間。全てが無くなってしまう儚さ。
君が望む永遠は完成版をやってしまうと泣けないものなんだが・・・。
しかし、これは「神様って何なんだろうね・・・」って思います。
そして考えさせられます。生きること、死にゆくこと。
プレイしたばっかの僕は、なんかもぅ・・・胸がいっぱいです・・・。
下手に語らおうとするもんじゃない・・・って思える作品でした。
「生」や「死」について言い出すとキリが無いですからねw
こちらからダウンロードできます。是非やってみてほしいですね。
体験版ながらハマリました。面白いです
引用されている北欧神話について少しまとめました。ネタバレ含みますのでご容赦を。
北欧神話はファイナルファンタージーでお馴染みだと思います。
MYTH体験版をプレイをするにあたっては梓門
(ヴァルキリー)としての意味合いが大きく出てきます。
ヴァルキーをギリシャ神話の女神ニケとして解釈している人が多いと思う。
-女神ニケとは・・・有翼の女性の姿。勝利の女神とされている。
スポーツメーカーのNIKE社名はこの女神に由来。
トレードマークはこの女神の翼をイメージしたもの。
一般的は戦女神としての縁起の良い神としてのイメージを持たれるだろうが
本来のヴァルキリーは冥府・死を司る死神。「戦死者を選ぶ者」の意を持つ。
主神オーディンの命を受けて天馬に乗って戦場を駆け巡りる。
戦場で戦死した勇士(エインヘリヤル)を天上の宮殿ヴァルハラへ迎え入れる。
エインヘリヤルとは・・・
巫女によって予言されたラグナロク(終末)の時に 主神オーディンと共に戦う為に兵となる戦死者達。 宮殿ヴァルハラでヴァルキリーの持て成しを受けながら訓練をする。訓練は朝から互いを殺し合い、死んだ者は夕刻には蘇る。夜には殺しても翌日には蘇る豚の肉食べ、山羊の乳から出来た酒を持て成すヴァルキリーの酌で呑むという盛大な宴をする。
また、エインヘリヤルを主神オーディンと分け合う権限があるといわれている。ある部においては、主神と同じ立場を持っているとも考えられる。
主人公の田辺命人(ヴァーサーカー)は北欧神話から見ても主人公にするには異様な存在である。
名からして狂人そのものですね。オーディンの神通力をうけた戦士で
狂ったように残虐の限りを尽くした後に虚脱となる。言ってみりゃ狂った人。狂人です。
また、オーディンの命令で動く兵とも言われてマフ。
MYTHでもそのようにシナリオが進められていました。
特に神である、と言う訳ではない。その為か、功績や歴史と言ったものが無い。
エインヘリヤルも同じことが言えますので、オーディンに与えられた職業として解釈すべきなのでしょう。
ヴァーサーカーとは別にベルセルク、またはウールヴヘジンといわれています。
ウールヴヘジンとは狼の皮を被った戦士。後に狼男伝説にも影響を与えています。
北欧神話の狼は大きな意味を持ちます。
ラグナロクで主神オーディンを殺す者。それは狼のフェンリルなのです。
そして様々な可能性や要素をふまえた上でMYTHで面白いと感じたのは・・・
ラグナロク(世界の終わり)のキーマンとなるロキを
田辺君は食っちゃった!
えぇぇ~・・・、やっぱ先読めないで終わりかよ~・・・。
まだ体験版の公開のみですが、ボリュームありますわ。
俺はAguniをやってからMYTHをやりました。
Aguniは悧里と奏の過去についてのお話でMYTHの序章の様なものです。
主人公が悧里で物語がすすみ、基本的にシリアスで一切ギャグは含まれていません。
2・3時間程度でクリアでき、短編の悲しい物語として仕上がっています。
主人公である悧里があまりにも可哀相で見ていられなくなります。
幾つかの謎を残した状態で物語が終わるのでMYTHはこの続きかな?と思いました。
今度は主人公が男。悧里が登場しているもののヒロインがまた別にいる。
Aguniしかやってない俺は「ファンディスク的なモノなのか?」と思ってしまいました。
プロローグで単調な生活を繰り返す1人暮らしをしている学生(主人公)の下に
天然キャラのメインヒロインである梓門が現れて影の世界に連れて行きます。
影の世界では人が皆、真っ黒な陰の姿をしていて(コナンのアヤシイ人みたいな感じ)
主人公は真っ黒な姿にはじめはビビリまくりでしたが、次第に慣れていきます。
そして記憶喪失となった悧里と奏(綺姫)と出会い、一緒に暮らすといった感じにスタート。
人間らしさの欠片も無い機械的な主人公が梓門、悧里と奏(綺姫)との暮らしで徐々に成長していきます。
Aguniではキツイ性格で男のような口調だった悧里が、優しいお姉さんキャラになっていた。
巫女さん風の衣装のせいもあってか大和撫子と言った感じ。
Aguniにあった戦国時代のような独特の雰囲気と時代背景があったせいか
女武将みたく、キツイ性格と男のような口調が様になっていた、が・・・
あ・・・これはこれで、萌えるわぁ~。いいっすゎ~。
健気で引っ込み思案な 奏(綺姫)はと言えば、明るくシモネタを連発するキャラとなっていた。
Aguniからくるギャップもあってか日常シーンが面白かった。
現代人の極みとも言えよう感覚、無感動で合理な思考の主人公が妙にシンクロしてしまう部分があり
人間らしく成長してゆく姿が結構面白かった。
まーあとは、ひたすら悧里に萌えてました。も少し登場シーン増やせよなぁ~的に・・・。
ま、そのうち悧里ルート突入とかにする手前で体験版終わるんだろ~なんて考えていた俺は甘かった。
梓門の誕生日プレゼントの為に、影の人を毛嫌いしていた主人公が村中の影の人と一丸となって協力し合い
機械的な主人公が人の為に必死になったりと、人間らしさを見せはじめてきた良いシーンだった。
梓門に誕生日の準備をしている事がバレナイように部屋の前で見張っていた主人公。
ふと梓門が気になり部屋を覗くと・・・。
ぐはぁ・・・不意打ちすぎんぜ・・・。
オシッコに行けなくなった。なんすか、雰囲気かわりすぎ。
「ひぐらし」やって以来のビビリ。
椅子に座ったまま動けなくなったよ。
そしてこの作品のメインとも言えよう謎解きがはじまります。
この謎解きが最高に面白く、引き込まれます。かなりやってくれました・・・。
Aguniを含むと全クリまで10時間ぐらい掛かりますから体験版だけでも十分楽しめますが
多くの謎を残した状態で終わるので是非完成版をやってみたいですね。
(・・・エロもなかったし
(・・・悧里ルートやってみたいし
謎解きを含めて進行すると難しそうだが、完成版には悧里ルートとか存在して欲しい 。
つーわけで悧里のバナー貼ります。良かったらやってみてください。