[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近アニメを見ていなかったのでチェックをしてみたが見る気がしないんです。
グレンラガンみたいな熱い作品は無い訳で、狙った様な萌えやエロばかり。
特にストライクウィッチーズとか酷過ぎるんじゃないかな?
まじでスカイガールとの違いがわかりません。
ギリギリのパンツがそんなに良いですかね。俺にはわからん。
つか本編でエロや萌え要素を多く含み過ぎると萎えるどころか引きます。
ハヤテやメイドガイみたくギャグ要素が強いなら良いと思うけど。
ちっとも面白くないシナリオに萌えやエロを絡められてもねぇ・・・。
ワゴンに並ぶエロゲを連想してしまうばかりですぜ。
とりあえずゴルゴ13とは面白いな。
後、銀魂を久々に見たが、やっぱこの人天才だなぁと思う。
どこまでネタのつきない人なのやら。すげぇもんだよ。ほんと。
さて寝よう。
ADVパートとクイズらしいのでゲーム性としては微妙でしょうね。
しかしナナシ、タリア、レーメの三章構成ってのが気になる。
SRPGパートが無いから罠の様な気がするんだが、内容が気になる。
エロはともかく、やっぱタリアはデレるのかな?とか考えてしまう。
つかチラッと出ていた「ヘリデアルツ」って新キャラも気になる。
まぁ、ここまで気になりだした時点で結局買うんだろうな、俺。
全く関係ないけど、PSPのヴァルハラナイツ2を買いました。
まったりRPGを・・・と思ったらモンハン並の難易度。
まだ序盤なのに死にまくってます。レベルもなかなか上がらないし。
つか序盤で「クソゲーだ」と投げちゃう人が多そうなゲームだな。これ。
ややこしい戦闘やジョブチェンジ等のシステムに慣れるまでが大変。
序盤で最も鍵となる仲間の加え方等、説明不十分が多くて初心者にやさしくない。
説明不十分と言うか「自分で考えて行動するゲーム」なので仕方ない。
入り込み辛い世界だがシステムの内容を理解してくると面白くなってくる。
特にヤリコミ要素が高いので存分にハマれます。
さて寝よう。
異常な高価格となっていたLe.Chocolat 『SWAN SONG』の廉価版が出るらしい。
http://www.saibunkan.co.jp/lechocolat/soft/ka_swansong_renka/index.html
5,800円と良心的な価格で手に入りやすい。
『CARNIVA』Lでも有名な瀬戸口廉也氏の手掛けた作品。
『CARNIVAL』は家庭内児童虐待(親による子の虐待)をメインテーマに据えた重い内容。
初めてプレイした日はパッケージとは異なった内容に唖然としたな・・・。
子供の心が親に壊されてゆく様が物凄く緻密に描写されている様には吐きそうになりました。
文章能力の高い人間が病的な程の悲劇を描いたら、こうもインパクトが強くなってしまうのかと驚いた。
思わずモニターの前から逃げ出したくなったもんだぜ。
『SWAN SONG』はと言うと人間すべてを巻き込んだ群像劇という形を取っています。
内容はヒューマンドラマとも言い難い悲劇が生々しく描かれている。
「人間はどうしようもなく醜い生き物」として定義し切っている幼い視点は印象的である。
この作品ではとにかく愛情を意図的に排除してしまって悲観的に仕上げている。
「相互理解の困難さ」を丁寧に描いている構成が、まるで呪われているようでした。
これもまた病気な作品。
そう言えばCRAFTWORKの『さよならを教えて』はアマゾンじゃ6~7万にもなってんすね。
やってはみたいが、こっちは再販されねえだろうな・・・。
安倍吉俊氏の手掛けた作品の一つで知られる「Lain」のゲーム版「serial experiments lain 」
なぜか友達の家に転がっていたので借りてきた。つか、いらねーとか言っていたましたぜ。
「Lain」の内容は心理系のサイコホラーといったところ。
既にアニメは1998年に放送終了されているがDVDBOXは4万円超え。廉価版でも1万。
アニメの方は国内だけにとどまらず海外での評価も高い。
更にゲームも既に廃盤だというのに異常なほどの人気。
PSのソフトでは珍しく、秋葉で2万を超えるレア。
それを、いらねーはないだろう・・・と思うが
この手の作品は月姫同様に好みが分かれやすくカルト的な人気がある。
放送されていた当時では内容を理解できる人の方が少ない。少しだけ時代を先取りし過ぎ。
「ネット人格」なんつーものが題材になっている感じ。
描き方も表現も病的でカオス。何より斬新過ぎる。
当時はテレホーダイで深夜にネットを繋げて病的に嵌り込む傾向があり
ネット=アンダーグラウンドで病んだ印象を持っていた。
だが、一般的にはネット以前にPCの普及率は高いものではなかったので
なんとも理解し難い微妙な作品として見られるのが普通でしょうね。深夜枠だし。
でも、「リア充」なんて言葉が飛び交うほどネットが普及した今なら理解できる人は多いだろう。
レア化しているゲームは即刻リメイクすべき、と何時も思う俺だが
これは好きな奴だけが大金を出してやれば良いんだと思うよ。
酷い言い方だが、本当にそう思いますよ。
まあ、取り合えず、この作品は病気です。
サークルFestivalのABYSS-殺人クラブ-の未公開シナリオがニコ動で公開されとりました。
【ニコニコ動画】ABYSS -殺人クラブ- 未公開シナリオその1
キャラは確りしているし、何より読ませ方が相変わらずウマイ。
ダークなパッケージからして取っ付き難さはあるでしょう。
しかし、やってみると中身は想像を絶する程のダークさ。
だが、それがいい。
つか、ニコ動で、このボリュームはありえん
そしてDL販売された 『幽ルート』の価格もありえん。
気合い入れ過ぎでしょ。
最近、↓の東方緋想天を買いました。
http://www.tasofro.net/touhou105/index.html
相変わらず難しいんだけど、弾幕おもしれーです。はまってます。
そのせいかニコニコで東方ばっかり見ているFONTです。
特に幻想入りシリーズは何故にあんなクォリティ高いのやら?
蟲師のギンコを幻想入りさせた ↓ の出来栄えを見た日には驚きましたぜ。
http://www.nicovideo.jp/mylist/4526973
ほぼ全員まっぱで描かれたカオスなプータン帝国も結構好きです。
http://www.geocities.jp/bu_tanteikoku2/index.html
後はIOSYS好きですね。
ボーダーオブエクスタシーとか患部で止まらず奥まで(ry・・・とか厄いの好きです。
それとは別でエウンシュリーの「峰深き瀬にたゆたう唄」を友達に借りてプレイしてます。
ゲーム性重視で知られるだけあって良く出来ています。
調合とか結構奥深いのでやりこみ系で、この手は面白みにハマるとツボっすね。
取っ付き難さはあるけれど武具に耐久性があったり探索可能な時間が制限されていたり
空腹等のパラメーター等、様々なシステムが搭載されていて面白い。
戦闘のバランスも良いので燃えますな。
ただストーリーも世界観も王道過ぎると言うか、まじめ過ぎるので疲れちゃうんだぜ。
進行も日常シーンメインのダラダラした感じなんで「聖なるかな」位のワクワク感が欲しいな~とか思ったり
アリスぐらい砕けた感じがあったらなぁ~とプレイしながら思っちゃったんだぜ。
さて寝ます。
リアルで引っ越しをしまして、ようやくネットを繋げました。久々の更新です。
アニメも衣替えをしていて、すっかり浦島気分。
絶望先生の2期が終わってコードギアスの2期がはじまってるし。
ギアスはシリアスなシーンからはじまるかと思えば遠回しな設定になっていて学園からスタート。
なんだかなぁ~・・・。
と思ったが3話からは展開が面白いので良し。
アニ化した「とらぶる」と「ソウルイーター」はコミックの方がイイっすね。
特にソウルイーターは全く別物でした。
なんだかな~・・・。
と思ったが狂乱家族日記は面白かった。OPとEDのフザケタ感じも良いし。
そう言えばアルトネリコ2をエンディング手前で投げっぱなしです。
2周はしないと・・・とか思いながらグダグダになりながら休日に1時間ぐらいやってます。
展開とかは面白いんだけど、なんつーか戦闘とかさ、難易度が低過ぎてダレちゃって。
3周はさせる為に戦闘が楽なのかは分からないんだけども
「絶対勝てない」か「楽勝」のどちらかしかないので戦闘が燃えなくてね・・・。
ドラクエ3のネクロゴンドやバラモス戦みたいに手に汗を握る難易度が欲しいっすね・・・最近。
ドラゴンファンタジー(http://cgp.s5.xrea.com)位のゲーム性をもったRPG出ねーかなぁ・・・。
最近リアルで引越しをするもので、更新全くしていませんでした。
とりあえずベンチマークを見た瞬間に買い!と決め込んでいた「タイムリープ」を買っちゃいました。
ちなみに紐水着のベンチが付いてくるソフマップで・・・。
グラフィックの先端を目指したゲームですので、「らぶデス2」や「人工少女」と同じくPCのスペックには注意。
サクッとプレイをしてみた感想としては醍醐味である3Dの演出は全く違和感が無くて良い。動きは「らぶデス2」を超える軽さがあるので良い。舞台は田舎で背景もやわらかいタッチで描かれているので和みます。キャラの動きが良いので多く用意されている日常シーンは結構楽しめました。
ただ曖昧さを売りにしたようなシナリオなのですが、この演出だと「タイムリープ」と言うガジェットが無駄に思えてしまうところは残念だったかな。プロローグでフラグを立て、ヒロインルートに突入したら選択肢は一切無いというノベルみたいな感じも、ちょっと微妙に感じてしまう。ジブリールで知られるフロントウイング+3Dときたら自由度の高いエロを期待してしまうのですが・・・。エロに関しては希望していた通りのパッチが発表されるようなので期待をしています。エロシーンがムービーだったのはガッカリだったでしょうね、みんなw。
おけおめ。年明けちゃって正月っすね。
仕事は2連休だけとれたんで、家に篭ってガン×ソードを全話見ました。
俺は駄作と言われていたコミックの方を先に見ていたので、印象悪くてアニメは見てなかったんすけど。
見てみたら、これまたフタコイオルタナと同じでアニメの方が異常なまでに面白い。スタッフも豪華。
グレンラガンのような面白さがあって、これは良作です。
主人公ヴァンの悪役みたいな表情は印象的だった。
これは本当に続編あったら良いのにな。コミックの方はアンソロ以上にで有り得んが・・・。
放映中のアニメに関しては、とりあえず「みなみけ」が続くようで良かった。13話で終わっちゃ寂しい。
ガンダムは・・・見てない。今回のは酷すぎないかな?俺だけ?
1週間休みなのでアルトネリコ2をコンプしようと意気込んでいたのだが「しんどい」ので投げた。
古本屋でライアーゲームを買って漫画が面白くなったんでWeb漫画にハマっています。
とりあえずウィキペディアにまで載っちゃったドラえもとか1年位読んでいなかったんで纏めて読む。
それから一通り見て回ってたんすが、一番面白かったのが「ニート様がみてる」ですね。
あらすじは女顔なニートの主人公「美府山 翼」がネットで煽られ熱くなり
「12時までに1000行ったら女子高に潜入して写真うp!!」
と立てたスレが1000行ってしまい女子高へ潜入することに。そこから学園モノのドタバタみたいな。
マイオトとマリミテを2で割ったようなパロだけでは無く、ドラえもみたいに色々なギャグに入ってます。
絵はラフのままで結構見づらい部分が多いが、異常なまでにエロくて萌える。
ん~、はまった。